- 自衛隊茨城県地方協力本部より感謝状をいただきました。

- 新しい圧縮技術Universal ASE Codingを筑波大学、科学技術振興機構からプレスリリースしました。

- 畳み込みニューラルネットワークを削減する新手法に関する論文が採択されましたので、プレスリリースしました!

- 教育貢献賞をいただきました。

- 組み込みシステム技術協会に取材いただきました。

- 科学技術振興機構「AIP加速課題」に採択されました。

- Linuxドライバ入門とBLE入門のセミナー開催します!

- さきがけ成果シンポジウムで発表します。

- EdgeTech+ 2023に出展します。

- Linuxドライバ入門、BLE入門、Arm-Cortex-Mで学ぶC言語入門セミナー開催します!

- 「大学見本市2023~イノベーション・ジャパン」にASE Codingを出展します!

- 運動生理学会のキーノートレクチャーで講演します。

- BLE入門セミナー、開催します!

- Linuxドライバ入門セミナー、Arm-Cortex-Mで学ぶC言語に関する入門セミナーを開催します!

- 2023年もセミナー各種、開催します!

- 映像情報メディア学会 2022年冬季大会にて講演をします。

- EdgeTech+ 2022に出展します。

- 奨学金を完済しました。

- Linuxドライバ入門とBLE入門のセミナー開催します!

- ジャーナル論文が採択されました。

- Arm-Cortex-Mで学ぶC言語に関する入門セミナー、受講受付中です。

- 柔道フィリピン代表の中野兄弟が訪問してくれました。

- ジャーナル論文が採択されました。

- こども食堂で電子回路工作セミナーをします。

- ET&IoT West2022(7月28日、29日開催@大阪)に出展します!

- RaspberryPiやAndroidに関する入門セミナー各種、受講受付中です。

- ジャーナル論文が採択されました。

- ARIHHPセンターが共同利用・共同研究拠点に認定されました。

- 英語書籍が発刊されました。「Sublinear Computation Paradigm」

- 第24回青少年のための科学の祭典古河大会で講師を務めます。

- Tsukucommに研究が紹介されました。

- JST新技術説明会でASE Codingを説明いたします。

- ARIHHPセミナー(オンライン)を開催します!

- 柔道の投技を組手から予測する手法をプレスリリースしました。

- ジャーナル誌のEditorial Boardメンバーになりました。

- 筑波大学の土俵を見てきました。

- 第23回青少年のための科学の祭典古河大会@オンラインで講師を務めました。

- JSTさきがけ「IoTが拓く未来」領域に採択されました!

- Amazon Web Services様から取材を受けました。

- 新しい本が出ます!秀和システムより「親子で電子工作入門 ラズパイとスマホでラジコン戦車を作ろう! 」が発売されています。

- 「スキルグルーピング」がET/IoTアワード2016「特別賞」を受賞!

- ARMマイコン・ワークショップ2016–センサと無線で講演します!

- TiECon2016(サンノゼ、アメリカ、2016年5月6日~7日)に出展します!

- スキルグルーピング技法が、多数のメディアに取り上げられました!

- 「高性能ストリームデータ圧縮技術 」がET/IoTアワード2015「特別賞」を受賞!

- VLDB2015/BPOE-6にてBest Paper Awardを受賞!

- ストリームデータ圧縮技術が常陽新聞に取り上げられました!

研究情報一覧
